英語とTPP


少し前に社内公用語を英語とするとして話題になった会社がありました。
(もちろん日本人が働く日本の会社だから話題になったのですが・・)

その時誰もが思ったのは、個々人の仕事処理能力にかかわらず英会話能力の高い人が評価されることになるのだろうとの憶測です。

いくら良いアイデアがあっても、その価値を伝えることができなければ理解されず、
またリーダーシップを発揮するには、十分かつ繊細なコミュニケーションが必要です。
母語が英語でない社員にとっては新たで過酷なハードルです。

その後この制度がもたらした効果を寡聞にして知りませんが、公平な人事評価に費やすエネルギーが格段に上がったことは想像に難くありません。

さらにもうひとつ、雇用環境にも過酷な状況がうまれます。
日本人としてのアドバンテージが無くなることです。

日本にある日本の会社は日本人(より正確には日本語話者)を雇用することを暗黙の前提としてきました。この当たり前の前提がなくなります。
日本人も全世界の英語話者の一人としてでしかカウントされず、熾烈な競争にさらされることになるのでしょう。

今さかんに議論されているTPPの本質もこんなことではないでしょうか。
日本語圏で活動するものは閉鎖的であるけれど守られている。
殻を飛び出して、百鬼夜行を行くがごとき弱肉強食世界を勝ち抜く人もいるだろうけど、
先の震災で世界が評価した慎み深く穏やかな日本人の多くが、そのような世界を勝ち抜けるとは到底思えないのですが・・・。

y.ishii

タグ: , ,